WordPressで広告を貼り付ける方法:Cocoonテーマでの簡単ステップ
WordPressでブログ運営をしていると、収益化のために広告の設置が必要になってきます。今回は、私が実際に使用しているCocoonテーマでの広告設置方法についてご紹介します。Cocoonには簡単に広告を貼り付ける機能がありますが、この記事ではウィジェットを使った広告設置方法について解説していきます。
序盤の準備:ウィジェットを使った広告貼り付け
私は、近々審査が通る予定のGoogleアドセンス用のスペースを確保しておきたいので、忍者AdMaxという他の広告サービスを使って広告を貼り付けています。特にウィジェット機能を使って簡単に設置できるのが魅力的です。
手順:
- WordPressの管理画面にログイン。
- 【外観】→【ウィジェット】に進みます。
- 『【C】広告』というウィジェットを選択し、広告を貼り付けたい位置を指定。
- 私は投稿本文下に広告を設置することにしました。
- 広告を貼り付ける位置が決まったら、忍者AdMaxで作成した広告タグを広告タグ欄にペースト。
- 最後に【保存】をクリックします。
これで、広告の貼り付けは完了です。
広告の種類と表示
今回は、レスポンシブレクタングルというフォーマットを選択しましたが、広告が問題なく表示されています。表示に少し時間がかかることもありますが、1時間ほどで反映されることが多いので心配はいりません。
忍者AdMaxを使う理由
忍者AdMaxは、Googleアドセンスと比べると収益性が低いかもしれませんが、Googleアドセンス審査前のつなぎとして最適です。また、広告の設置方法も非常に簡単で、広告設置の練習にもぴったりです。
以前は、忍者AdMaxの広告を設置するとGoogleアドセンスの審査に不利と言われていましたが、最近では両者を併用しても問題ないケースが増えています。審査が通るまでの期間は、忍者AdMaxを利用してブログの収益化を進めてみるのも良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?WordPressのCocoonテーマを使えば、初心者でも簡単に広告を設置できます。特に忍者AdMaxのような広告サービスは手軽で、登録から設置まで30分もかからないほどのスピードで完了します。
忍者AdMaxは、Googleアドセンスの審査が通るまでの間、または広告設置の練習として使うには非常に便利です。ぜひ一度、試してみてください!
広告の貼り付けはブログ運営にとって重要なステップですが、焦らず一つ一つ進めていきましょう。Googleアドセンスの合格を目指して、収益化に向けたブログ運営を楽しんでくださいね。
コメント